ボランティア
Home>ボランティア
ボランティア
ボランティア活動とは、誰もが人間らしく豊かに暮らしていける社会を目指し、身近なところでできることを自らすすんで活動することです。ボランティア活動には、以下の4つの原則があります。
- 自発性
他から強制されたり、義務としてではなく、自分の意思で行う活動 - 公共性・社会性
誰もがいきいきと豊かに暮らしていけるように、お互いに支え合い学びあう活動 - 非営利性
お金では得られない出会いや発見、感動、喜びを得ることができる活動(金銭的な報酬を期待して行う活動ではありません) - 先駆性・創造性
今、何が必要とされるのかを考えながらよりよい社会を私たちで創る活動
ボランティア登録
ボランティアとして登録を希望される方(または団体)は、まずは長門市社会福祉協議会へご連絡ください。
ボランティア登録をすると・・・
- 担当者が随時ご相談に応じます。
- 活動場所が必要な場合に、場所の提供や斡旋を行います。
- 長門市社会福祉協議会から研修会や交流会等のご案内を差し上げます。
- ボランティア活動保険の保険料に対する助成があります。
- ボランティア連絡協議会の加入について斡旋致します。
- 助成金情報などを提供します。
ボランティア登録はこちらから
下記登録書類をご記入の上、長門市社会福祉協議会窓口へご持参ください。
- 個人登録→
個人ボランティア登録票
- 団体登録→
ボランティア団体登録票
ボランティア団体 会員名簿
- 災害ボランティア登録→
災害ボランティア登録票
令和元年10月現在、42団体が登録しています!→市内登録ボランティア団体一覧
ボランティア保険
各種ボランティア保険の加入手続きができます。長門市社協事務局・各支所へご相談ください。
- 令和元年度 ボランティア保険
ボランティア活動保険 ボランティア行事用保険 保険概要 ボランティア活動中に起こるさまざまな事故によるケガや賠償責任を補償 地域福祉活動やボランティア活動のさまざまな行事におけるケガや賠償責任を補償 補償内容 活動中の急激かつ偶然な事故により
・本人がケガをした場合の補償
・他人にケガをさせた場合や他人の
物を壊した場合の賠償責任の補償同左 種類 2タイプ(基本プラン、天災・地震補償プラン) 3プラン(A、B、C) 加入者 社会福祉協議会が認めるボランティア、ボランティアグループ、団体など 同左 対象の活動 国内における、ボランティア活動 地域福祉活動やボランティア活動の一環として日本国内で行われる各種行事 掛金 1名あたり350円(基本)、500円(天災)
*長門市社会福祉協議会にボランティア登録されている方は保険料を一部補助します。宿泊なし/1名あたり1日28円~
宿泊あり/複数のプランあり
被災地へボランティアとして行かれる場合、
地元の社協でボランティア活動保険にご加入ください!
令和2年度より、ボランティア保険のプランに一部改定がありました。詳細は以下をご覧ください
令和2年度ボランティア保険一部改定について
収集ボランティア
長門市社会福祉協議会では収集ボランティアの推進をしています。長門市社協事務局、各支所に収集ボックスを設置しています。収集物は以下の4種類です。
ボランティアに関するお問い合わせ
長門市社会福祉協議会 事務局 TEL:0837-22-8294